条件にあった求人が絶対見つかる!口コミで評判の良い派遣会社

※本ページにはPRが含まれます。

常用型派遣と登録型派遣の違いとは!?

みなさんは派遣社員にも二種類あるのをご存知でしょうか!?知ってる方もいると思いますが、意外と知られていない常用型派遣と登録型派遣という二種類ある派遣社員の違いについて紹介していきます!

常用型派遣と登録型派遣の違い

派遣社員って誰しも聞いたことある雇用形態ですよね。実際に派遣社員として働いたことがある人も多いと思います。派遣には常用型派遣と登録型派遣とう種類があるというのをご存知でしょうか?聞いたことがあるという人もそれぞれの違いを説明することができるでしょうか?

雇用形態はいろいろな種類があってわかりづらいと思います。これから詳しく知りたいという人のために登録型派遣と常用型派遣の違いを説明していこうと思います。

常用型派遣の仕組み

常用型派遣とは、派遣会社が常時雇用している社員を企業に派遣するという制度です。なので、派遣先での就業期間が終わったとしても派遣会社とは契約が継続しているのでまた別の企業に派遣社員として就業することになります。

登録型派遣の仕組み

その一方で登録型派遣とは、派遣先の企業に就業している期間だけ派遣会社とも契約するという制度です。派遣先での就業期間が終わったら派遣会社との契約も終わりになります。

それぞれの特徴を紹介

次に、常用型派遣と登録型派遣のそれぞれの特徴について見ていきます。

常用型派遣の特徴

登録型派遣にはさまざまな特徴があります。まず、就業していない期間でも契約は継続しているので給料が発生します。また、登録型派遣は専門性があり、優秀な人が多いです。長期のプロジェクトを抱えている研究機関やメーカーの開発部門、設備工事の管理職など技術を持った人を中心に広く募集されています。

理系の専門的な仕事が多いイメージをしてかもしれませんが、経理のプロフェッショナルや介護や福祉系の専門知識を持っている人も常用型派遣として採用されている人も多いです。

登録型派遣の特徴

登録型派遣はバイトに近い感覚で働くことになります。派遣先で就業する期間と派遣会社と契約する期間が一致するので理解しやすい雇用形態です。一般に派遣というとこの形をイメージする人が圧倒的多数だと思います。実際に働いた分だけの給料が発生します。3年までしか同じ派遣先で働くことが出来ませんので3年経過したらそこの正社員になるか契約を終了するかのどちらかになります。派遣先の企業にも派遣だからと軽く見られてしまうことがあります。また、直接雇用しているわけではないので信頼もそこまで大きくならず、責任がある仕事を任せづらいということもあります。

それぞれのメリットとデメリット

では、常用型派遣と登録型派遣それぞれのメリット・デメリットはどこにあるのか紹介したいと思います。

常用型派遣

まずは常用型派遣のメリットとデメリットについてです。

メリット

まず、常用型派遣は仕事が安定しているということがあげられます。常用型派遣は長期で契約することになるので仕事がころころ変わるということはありません。正社員に近い形で雇用されることになるので福利厚生を受けられたりやボーナスをもらえたりと良い待遇を受けることが出来ます。

デメリット

登録型派遣にはデメリットも存在します。まず、長期的な就業期間となりますが、やはり就業期間が終わると派遣先が変わります。いずれ職場が変わるということがストレスになるかもしれません。それに伴って、新たな職場に入った時に周囲に溶け込む必要があります。短期雇用の場合は溶け込めなくても就業期間がすぐに終わるので多少我慢すればよいですが、長期雇用となると溶け込むことができないと大きなストレスになってしまいます。

また、正社員に近い形で雇用されるので勤務時間や勤務地などは選ぶことができません。扱いが正社員とほとんど同じようなものになるので残業や転勤なども場合によっては発生します。交通費もでるところが多いようです。

登録型派遣

続いて登録型派遣のメリットデメリットについてです。

メリット

メリットは勤務地や業務内容などを自分で選んで決めることができるという点です。さまざまな職種を募集しているので自分にあった条件の求人を見つけることができたら希望通り働くことができます。

デメリット

さきほども述べましたが、同じ派遣先では3年までしか働くことが出来ません。なので、すぐに別の派遣先のことを考えなければならなかったり、その職場に慣れてきたばかりなのに辞めなければならないということにもなったりします。また、派遣切りといって派遣先の会社から簡単にクビを切られてします可能性があります。そのリスクを持ちながら働くことは非常にストレスになります。

給料面では、バイトよりは高いものの正社員に比べると低いです。正社員と同じような仕事をしていても給料が低いというのは納得しづらく、フラストレーションが溜まってしまうかもしれません。モチベーションも保ちづらくなってしまいます。

まとめ

常用型派遣と登録型派遣について特徴とメリット、デメリットを紹介しました。派遣にも種類があります。派遣社員になろうかと検討中の人は是非参考にしてください!

派遣会社を選ぶポイントと派遣登録の流れ
派遣登録したいけど、何を基準に選べばいいんだろう…
それには大きく3つあって、求人数、福利厚生、複数比較だよ。ちなみに会社の複数登録はしてる?
いや…1つしか登録してないけど…複数登録すべきなの!?
会社ごとで昇給・フォロー体制・スピードに雲泥の差があるし、最低でも3社は登録しないと、時間がもったいないよ?
わかりました。まず複数比較して、複数登録します!派遣登録会までの準備はどうすればいいですか?
基本情報入力 →② 登録会予約 →③登録会当日って感じかな。ただ注意点があって、登録会予約のページが表示されるまでは、 最後まで入力するのを忘れずにね。
登録会までの流れはわかったけど、登録会当日は何をするのだろう…
当日は、 スキルチェックの実施・職種などのデータ入力(記入)・ 個人情報取り扱い同意書等署名・捺印・派遣コーディネーター面談の5つがメインだね。
なるほど!派遣登録のポイントと流れがわかりました! まずは複数登録から始めますね!
そうそう!実際に大手派遣会社に複数登録をしてから高時給の仕事を紹介してもらえた人はほとんどだから、絶対複数登録ですね!
派遣が初めてでどこが良いのか迷ってしまうなら、とりあえず最大手のリクルートスタッフィングを選ぶと無難ですよ!
地元に強い派遣会社を探してみよう
北海道・東北 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部 新潟県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
pagetop